令和3~4年産の備蓄米が市場に出ることになり、ニュースでは2000円くらいで買える備蓄米を朝からスーパーの店頭に並んで買っている様子が何度も流れていました。
安いとはいえ、朝から何時間も並んでというのは厳しいなと思っていたところ、アマゾンで安いお米が急に出始めました。まさか!?と思ったら、そう、備蓄米でした。
前回、アマゾンでのパールライスのお米5kgを4000円弱で購入したことを書きました(いわゆる江藤大臣が出した備蓄米or入札米)。銘柄米が4000~5000円台で売られる中では、少し安い程度でした。

今回、アマゾンで販売されていたのは、5kgで2000円を切る1944円!やっと安いお米が出てきたという感じがしました。
ちなみに、アマゾンプライム会員なので送料は無料です。※通常送料は460円ですが、プライム会員または3500円以上の注文では送料無料になります。
シンプルなパッケージです。
箱入りで配送されてきました。
精米日は2025年6月下旬でした。2025年6月末の注文で、3日ほどで発送されてきました。
こちらは、令和3年産の備蓄米(古古古米)です。価格高騰の中ですので、ぜいたくは言えませんが、新米が2000円くらいで買えた時が懐かしいです。
令和3~4年産の備蓄米が市場に出るとなったとき、どこで買えるの?という話題をはじめ、朝から並んで備蓄米を買う様子がニュースで流されたりしていました。
いつどこで売られるかわからないことも多く、備蓄米買えない!といった声もネットでは結構上がっていました。
また、どこで売られる予定か分かっても、朝から並ばないといけないということでは二の足を踏んでしまいますが、段々、ネットでも買えるようになってきています。
ネット販売では、楽天とアイリスオーヤマが先陣を切ったような形でしたが、前出の通り、アマゾンでも販売が始まっています。
アマゾンが販売する備蓄米の第一弾は逃してしまったのですが、品切れになっても暫くすると在庫が追加されるので、今回、購入することができました。
アマゾンは2000トンほど買い付けたそうで、いつまで在庫があるのかわかりませんが、今のところ、品切れでも諦めずに、毎日時間をずらして数回、商品ページを確認していれば、購入できる可能性はあるように思います。
ちなみに、アマゾンの国産ブレンド米 政府 備蓄米 令和3年産の商品ページにあるレビューの内容やレビューが投稿された日付を見れば、最近はいつ買えたのかというのが分かりやすいと思います。
ニュースでは、備蓄米の放出のおかげで、銘柄米などのお米価格が少し下がっているような話がありますが、最寄りのスーパーを見ている限りでは、全然安くなってきているようには感じません。そうなると、お手頃に買うには、備蓄米を狙うしかないということになってくるでしょう。
2025年7月現在ですが、ネット販売では、アマゾン・楽天・アイリスオーヤマといった大手以外でも、お米専門店などで備蓄米の予約販売が始まっています。また、ファミマなどのコンビニでは2Kg、ネットショップでは10~20kgでの販売もありますので、より備蓄米が買いやすくなってくるかもしれません。
現状、ネット販売では備蓄米の発送が遅いことが気になります。各社が買い付けた備蓄米の輸送の遅れ、また、精米工場でもキャパシティーの超えて備蓄米の精米がが間に合わないといった話もあり、納期が2週間から1か月くらいかかることもあるようです。
自宅のお米が少なくなってから購入しようと思っても、納期が1か月先では高いお米を買うしかなくなるかもしれません。必要であれば早めにチェックして注文しておいた方がよいかもしれません。
・カインズホームの備蓄米販売予定
・ドン・キホーテ/アピタの備蓄米販売予定