先日、イオンネットスーパーで備蓄米が出ていたので、注文してみました。備蓄米は、すぐ売り切れてしまうと聞いていたので、今日は運がいいかもと思っていました。
ところが、後からイオンから電話がきて、欠品のためキャンセルとなりました😿
どういゆうこと?注文完了したよね?ネット注文の在庫管理しているの?と色々と疑問でしたが、ネットスーパーの基本を理解していない私の問題でもありました。
イオンネットスーパーで初めて見た備蓄米
2025年4月ごろからイオンで備蓄米が買えたという情報がネットにちらほら出ていましたが、私の地元では見ることがありませんでした。
ところが、5月に入って、最寄りのイオンネットスーパーを見ていたら備蓄米らしきものが掲載されていました。
昨今のお米が4000円~5000円を超える中で、3280円(税別)は、これ本当?と思いたくなるような価格でした。お米に麦や雑穀を混ぜたものが安く売られていることがあって、間違えて購入しそうになった記憶がよぎりました。
しかし、イオンで出品されていたものと同じ、ヤマトライスの「太陽の恵み」という備蓄米が別のスーパーで売られている様子がニュースになっていました。このニュースで取り上げられているのと同じパッケージだったので大丈夫だろうと思って注文することにしました。
アマゾンやヨドバシドットコムでも備蓄米が出ていたことがありますが、見つけてから半日くらいですぐに品切れになっていました。
別のイオンネットスーパーではすでに品切れになっていましたので、品切れは近いだろうという感じでした。ということで、さっそく注文しました。お米だけの注文で、3542円。近くにあるイオンでピックアップする予定でしたので、送料は0円でした。
昨今のお米の価格を考えると1000円位安いかなという印象でした。去年と比べらたら、1500円位高いのですが、安く感じてしまうほど感覚が狂ってきています。
イオンネットスーパーからキャンセルの連絡
注文品の受け取りは、イオンのロッカーに指定してあり、午後13~15時に時間を指定してありました。ところ、注文品を取りに行く日の午前中、イオンから電話がかかってきて、商品を確保できなかったのでキャンセルさせていただきますという連絡がありました。
どういゆうこと?と思ったのですが、注文した時には在庫ありましたよね?と確認すると、その時は在庫はありましたというお返事でした。
では、なんで欠品なんですか?と聞くと、先に発送する注文から商品を確保していくので、欠品になることがあるということでした。
おかしいでしょう?最初から在庫数の範囲で注文受けているのではないの?と思ったのですが、担当者の方が早口で急いでいるような感じで(多分たくさん電話しているのかな)、無いものはないので、さっさと諦めることにしました。
商品の在庫状況により、ご注文商品がご用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ~イオンネットスーパーHPより抜粋~
ネットで検索してみると、注文が完了しているのに、欠品になっていることが結構発生しているようです。
店頭に出ている商品を注文書に従って店員さんがピックアップしているというお話があり、そうなると店頭で先に買われてしまうと欠品になるというのはシステム上避けられないのかもしれません。
欠品の問題は先取り配送便を選んだから?
イオンネットスーパーの「通常配送便」では、当日~翌々日までの配達が指定できますが、「先取り配送便」ではもう少し遅らせて配達日を指定できます。
ちょっと予定が入っていたので、今回、先取り配送便を選んでしまいました。
私が理解していなかったのは、先取り配送便は、あくまでも希望する日の配送便を確保できるものであって、注文が完了しても、その時点で商品確保する手配(データ上で在庫を確保する等)をしてくれるサービスではなかったということです。
いつもは、アマゾンやヨドバシドットコムでお米を注文していて、今回も普通のネット通販の感じで注文したのが間違いでした。
イオンは大きな会社なので、ネットスーパーはネット専業で在庫管理しているのかと思っていたのですが、お買い物代行のような人海戦術であれば、在庫制限のある人気商品は早い日時の発送にしてもらわないといけなかったようです。
備蓄米が出回り始めるといった話が何度も出ていますが、2025年春になっても、近くのスーパーで見たことがありません。また機会があれば、早めの発送を選んで注文しようと思います。