インサイトに乗っていて怖いこと
インサイトに乗るようになって、煽られたり、無理な追越をされたり、パッシングされることが増えました。
SUVに乗っていた頃は、こんなことはほとんど体験したことがありません。逆に道を譲ってもらったりというように、気持ちよく乗れていたと思います。
これはインサイトの性能が悪いという意味ではなく、エコカーの運転の仕方に関わるものかもしれません。
まずは、減速に時間がかかるというか、時間を掛けていると思われる点だと思います。
交差点などで前に赤信号が見えると、普通はアクセルオフして惰性で走った方が燃費が良いことがあります。
特にハイブリッド車はこういった減速エネルギーを使ってバッテリー充電するので、前が赤信号であるとかなり手前から惰性で走ってしまって、後続車をイライラさせるということがあります。
渋滞でもないのに、交通の流れが悪いなあと思っていたら先頭の車がお年寄りの運転している車だったということはよくあります。
でも、昨今は、その先頭車がプリウスであるってことが珍しくないです。
赤信号のかなり手前からのろのろ運転して、青信号になっても加速が遅いのでイラっとしたことがあります。
こちらとしては赤信号で止まったらやりたいことが色々あるわけです。ナビの操作と携帯チェックといったような作業をしたいのに、全然、前に進んでくれないとイライラするわけです。
ブレーキのタイミングが遅いということもあるでしょう。
インサイトでは、減速時のエネルギーを充電するので、アクセルオフするとモーターに負荷がかかってブレーキを掛けなくてもある程度スピードが落ちます。
そのため、一般の車に比べてブレーキのタイミングが遅いときがあると思います。そうすると、他のドライバーさんはブレーキを何度も踏んでいるのに、こちらは普通に走っていると言う状態になって運転しづらい、または、こちらがのろのろ運転をしているような印象を受けるかもしれません。
当然ですが、まだ一般車の方が多いわけですから、ハイブリッド車との機能性の違いは理解されにくいでしょう。 バッテリー充電のために、流れと違う運転をすると後ろの車をイライラさせてしまうので気をつけたいところだとは思っています。